2016年4月23日土曜日

平成28年4月17日、情報セキュリティマネジメント試験を受験した

情報セキュリティマネジメント試験は、検索したら本家IPAからいろいろな情報提供がある。

受験した感想は、意外と難しい。

なぜなら、努力が報われない。

特に、午後の問2は、経験がものを言う。

私は、今回は、某セキュリティマネジメントの対策本を3月に入り、一日平均1時間勉強した。

仕事から帰ったら、一時間勉強できたらよい方です!

私の対策本は、午後の試験を見事に外してくれました。どちらかというとセキュリティスペシャリスト対策に近い感じでした。

午後の試験は、テクニカルなセキュリティではなく、実社会での具体的なセキュリティ対策の問題でした。

まあ、しかも、長文て、30ページを90分でさばかないといけません。

つ、疲れました。(笑)

家に帰って自己採点。配点比率がわからないですが、午前、午後試験とも8割程度の正解率でした。

決して、簡単とは言えない試験だと思います。

初回受験者は、スキルの高い人が腕試しで受験するでしょうから、合格率はやや高めかもしれません。

寝屋川市 テレビ電波障害 アドバンス寝屋川や高架対策でK-catがケーブルテレビを提供していたが…3

前から話していた、寝屋川のテレビ電波障害対策が、k-catの共同アンテナで解消されてきた。しかし、イオ光「ケーオプティコム」がk-catを吸収し、ケーブルテレビがもうからないせいか、切り離した。

そこで、電波障害対策で当時、市の税金で敷設された、ケーブルテレビの住民に対し、アンテナか光ファイバーを迫ってきた。わが家は、諸事情で、しぶしぶアンテナにした訳だ。

地元の市会議員も切り替えたほうがメリットが高いと宣伝していたし、まあ二者択一ならしかたがないと、諦めモードでの切り替えであった。

しかし、平成28年4月中旬に少し大雨が降ると、電波がみるみる減衰し、なんとブロックノイズが、出現した。

ケーブルテレビ時代はブロックノイズは一度もでたことはない。

嫌な予感は的中!手抜き工事だ!