2016年7月17日日曜日

情報セキュリティスペシャリスト試験に申し込んだ


この秋が最後になる、情報セキュリティスペシャリストの試験に申し込んだ。
試験まで残り90日程度…。

まだ、全く何の勉強もしていない。

とりあえず、勉強するしかない・・・(^^;

情報セキュリティマネジメント試験に合格したからと言って、高度なセキュリティに関しては全く素人だ。

とりあえず、以下の本をするだけだ。今から学習する本はおそらくこの3冊のみで、これ以外する余裕は全くないだろう。

平成28年度【春期】情報セキュリティスペシャリスト パーフェクトラーニング過去問題集 (情報処理技術者試験)
過去問を徹底的に解く・・・。みんな同じことを考えているようで、アマゾンでは売り切れ。


ポケットスタディ 情報セキュリティスペシャリスト 第2版 (情報処理技術者試験)



ポケットスタディ 高度試験共通 午前1・2対応[第2版] (情報処理技術者試験)

ざっと本屋などで流し見していると、良い本はたくさんあるんだけど、時間と効果を考えると、この本3冊だけでも仕事をしながらでは、なかなかきついと思う。

ちなみに、情報セキュリティマネジメント試験の対策本は下の2冊のみを2、3回ほど解いただけでした。見事に予想を外してくれましたが…。特に午後試験は全くこれらの本から出ませんでした。







情報セキュリティマネジメント試験には合格しており、合格証が写真のような封筒で送られてきた。

情報セキュリティマネジメント試験を受験しますと言っておきながら、このブログで結果報告の記録をしていなかったので、とりあえず合格証の封筒をUPしておきます。

なんか、封筒開けてまで見る気にならないのは、終わってしまえばただの試験という気持ちかもしれない。

合格率が80%台なのは、正直驚いた。

40歳前後の人が多かったので、この道の人たちが、いっせいに受験したのだろう。
なんせ、マイナンバーもあることだし、企業のIT部門の人たちが、情報セキュリティスペシャリストまではいかないけど、そこそこの人たちがいっせいに受験したようだ。

私は、情報の超専門家ではないけど、SEに近いことをしてきた者として、この情報セキュリティの分野は、部外者に近い立場だったので、試験はなかなか難しく感じたのだが。。。

午前は、もっと技術的、数学的なものが出ると思ってたら、知識的なものが多かった。
午後はネットワークやシステム等の情報セキュリティが出ると思ったら、国語の試験のような情報セキュリティの運用問題であった。

はっきり言って、予想を大きく外した中で合格となりました。

次回の試験は、おそらくこんなに合格しないだろうと予想しています。
おそらく、30%台になるのでは・・・。