2018年10月31日水曜日

のら猫が庭先に死んでいました。

数日前にアップしていた、弱っていた猫にネコチュールをあげていましたが、ついに朝、雨戸を開けると庭先で亡くなってました。

まだ、2歳にならない程度だと思いますが、近所で毒を与える人がいるようで、猫の死体が何匹も最近見られます。

今朝死んでいた猫も10日前には元気に走り回っていました。
急速に弱ったので、恐らく毒で体が衰弱したのだと考えられます。

下は亡くなる一週間前に撮影した写真です。
しんどそうに見つめる瞳が、つ、辛いです。
動物も苦しいんだろうなあ。

2018年10月28日日曜日

駐車場経営のその後

いやはや、メイン道路に面してないせいか、なかなか駐車場が入ってくれなかったのですが、

近所の駐車場経営されている方が満車のため、こちらの駐車場を紹介してくださり、何とか一つ契約が決まりました。

最近、思うのですが、世の中、知り合いのパワーってあるのだなあと、つくづく感じます。

今回駐車場を紹介して下さった方は、犬の散歩で知り合った、犬友なんですよね。

しかも、以前から入って下さった方は、なんと猫友なんです!

まあ、世の中、相互信頼の中でのコネはやはり非常に大切なんだなあと、今後の経営に生かしたいと思いました。

あと、5台、ひと月に一台の契約を目標に頑張るぞ〜

2018年10月27日土曜日

えらく弱っている猫に猫チュールを与えてみた

ネコネコねこちゅーる~

えらく弱っている猫が、数日前から庭に滞在している。

ここ数日寒くなってきたので、段ボールで猫ハウスを作成し、ねこちゅーるを与えた。


2018年10月18日木曜日

現在、駐車場経営をしておりますが

駐車場経営は意外と知名度が出るまでなかなか満車にはなりません。

立地条件が良いと競争相手も多く、固定資産税も高いので、値段が下げにくい訳です。

立地条件が悪いと駐車料金を下げないといけませんが、周りに駐車場が少ないと、意外と月極め駐車場で儲かる場合があるようです。

なかなか、難しいですよ~


2018年10月13日土曜日

庭の柿の木がたわわに実りました。

庭の柿の木の実がたわわに実りました。
カラスが突いています。(笑)

柿の木の実は2年目の枝に実ります。

よく伸びるため、枝をバッサリ切ると、来年は実りません。

なかなか、めんどうな木なんですよ〜


のら猫で、こんなに人に慣れる猫は少ないなあ。

キジトラは野生味がある昔ながらの猫ですが、人に良くなれます。

人間の近くに生きることで、野生の愛玩動物のように生きることを選んだから、今まで生物として、生存できているのだろう。

しかし、そんなこと抜きにしてかわいい。
ただし、のら猫なので、皆さんは不用意に触らないように!

私は狂犬病、破傷風等、予防接種を受けています。

2018年10月12日金曜日

2018年10月11日木曜日

もう諦めた! 応用情報技術者試験

10月21日に応用情報技術者試験があります。
9月に入って、勉強を始めた矢先、何度も台風が来て、動員で徹夜をしたり、無茶苦茶無理がたたり、体がおかしくなりました。

今回は断念!

諦めも肝心です。


2018年10月10日水曜日

今更なんだけど、世界の近代の成り立ちがわかる!

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4799320998/ref=dbs_a_w_dp_4799320998

この、ゆげ塾の本

騙されたと思って読んで下さい。

Kindle Unlimitedでもあります。

世界がどう動いているのか納得できました。

物理の本が趣味ですが、世界史は現代の成り立ちがよく分かります

実は駐車場経営を㈱明星に依頼していた

㈱明星は、全く嘘ばかりで、営業活動がんばりますといっても、実績報告には、駅週へんの人にわけのわからん聞き取りをしましたとのこと。←こんなことしても、私の全然違う場所にある駐車場と誰が契約してくれましょうか?

この若い営業、嘘は平気で付くし、質問を投げると、今忙しいんですと怒りだすうえ、私は営業でありません! 駐車場管理が仕事です! と、わめいてました。

しかも、私が獲得した顧客を自分の手柄にし、顧客からその場合、1か月分の手数料を取ってはいけないのに、取っていました。

とんでもない悪質な会社です。

http://www.meisei.org

みなさん、賃貸でこの会社から借りないほうが、何か問題があったときでも、なんにもしてくれませんよ〜。

賃貸業界はまともな会社、少ないです。

2018年10月9日火曜日

拾った子猫、10日目ぐらいです。もらいて募集中なんですが

かわいい〜

シャワーで可愛さアップです。

三毛猫から、キジトラと茶トラが誕生するんですね。

2018年10月8日月曜日

庭の草とりで3連休がなくなりました。

台風で休みがなかったから、庭の草が好き放題伸びて、仕方なく、本日がんばりました。

草の根っ子の土がなかなか取れなくって、ゴミとして捨てるよりも、乾燥させて、燃やして灰として再利用しよう。

退職後の第2の人生で大学の講師を目指したい?

今、51才

大阪大学、もしくは京都大学情報系の学部に、おじさんで、受験しようとする人、いませんか?

おやじ学生として、大学院まで行って、博士号をとりましょう。

人工知能関連の大学の先生になりたい。

一緒に大学受験目指しませんか?

2018年10月6日土曜日

アキッパで駐車場を2台貸し出した

駐車場が2台分空いているので、まあ正確には月極めで募集が面倒だったので、試しに有名なアキッパという、駐車場紹介サイトに登録しました。

審査が長く、サイトに駐車場が掲載されるまで、一週間はかかりました。

しかも、写真を細かく指定され、台風で天気が悪かったので、なかなか良い写真が撮れなく、ますます掲載が遅れました。

周りは15分30円ばかりで、カルテルでも結んでるのか不思議です。
恐らく、管理会社に委託しているが、空いている駐車場をakippaで貸出してるため、一律同じ金額なんだろう。

で、私はと言うと、駐車場のakippa価格設定を15分15円にしました。

しかし、税金の関係か実際は13円にしました。

まあ、安いわ〜と、自分でも思います。

なぜなら、更地の固定資産税は一台の駐車場あたり、ここは年間25000円です。

フルで入っても、売上が7500円前後、しかもakippaが半分横取ります。

と言うことは、マックス3000円が月収で、一年間で3万円程しか収益がありません。

固定資産税を引いたら、5000円程度の利益?

安い価格設定と、急行を停まる駅まで6分なので、今の所、結構予約が入っています。

まあ、akippaは戦略で、駐車場の宣伝が目的です。
これがきっかけになり、月極契約へて発展してくれれば〜ありがたい。

通勤で利用してくれる人の獲得を狙ってます。

十三才ダックス、介護状態です。

可愛く走り回っていたシルバーダッフル

今や下半身が動きません。

2年前に癌になり、毎月一回の抗癌治療。

数カ月前から、足腰が立たなくなりました。

ダックスはヘルニアになりやすい。

庭を見ると今年生まれた子猫が走り回っている。

月日は移ろいでいくのね。



2018年10月4日木曜日

タイムズもコインパーキングを断られた〜

タイムズ、コインパーキングで有名ですが、駐車場のコインパーキング化を断られた〜

ここは、将来、大型道路が通る地区ですが、その時に頭を下げて来ても契約してやらん〜

これで、大手は全て断られました。

先を見据える企業は少ないなあ〜。

まあ、でも、タイムズの営業さんは親切でした。
足も運んで下さったのは、大手では、ここだけでした。

NTTルパルク、三井のリパークは酷い対応でした。

駐車場経営 三井のリパークにも断られた。

吉田さんという、担当者なんだけど、メール無視の上、電話したら、コインパーキングは難しい〜ですね〜。

しかし、月極ならと、提案すると、月極をしているのに、三井のリパークは月極していません!

もう、この会社、コインパーキングを利用しない。

この会社、
ホームページには、
土地活用に関するお悩みや、相談などお気軽にご相談ください。どんなことでも無料で承ります。あわせて、資料請求もご用意しております。

と、あるのに!

この分だと、タイムズも無料だなあ〜

大手は傲慢です。



2018年10月3日水曜日

子猫5日 にゃんにゃんうるさいよ~

雨のなか、育児放棄されて鳴きまくっていた子猫、ようやく5日目になりました。

元気すぎて、暴れまくりです。

誰か、飼って欲しい。

2018年10月2日火曜日

台風で避難所に行ったらどうなるか

2018年は台風のせいで、役所による避難所が自主避難場所で開設されている。

ここで、自主避難がなかなかくせ者で、避難を受け入れる側も、来る側もどこまでしたら良いのか悩むところになります。

避難者からしたら、行政がカップラーメンぐらいくれるかと思いきや、何も持参しなければ、最悪水の一滴もあたらず台風で10時間近く床の上に座らせられるかもしれない。

行政も場所の提供が自主避難の場合の目的なので、避難者が食事を持参していなければ、避難所担当職員も自分達だけ昼ごはん、晩ごはんを食べる場合は喉が通らない。

お互い辛いのでした。

でも、家が被害にあう危険があるなら、自主避難するのがよいのが間違いありません。

避難場所の体育館が百パーセント安全とは言い切れませんが。

で、実際、避難所では、名簿に登録をします。
あとは職員の指示で体育館の片隅へ案内され、銀シートのマットとエアークッションを引いてもらい、毛布が支給されます。

あとは、そこでごろ寝をして堪え忍びます。

対応職員によっては、お菓子とかもらえるかも。←実はこの職員は上司から怒られる覚悟で提供しています。

捕まえたのら猫は雄でした

にゃんにゃん鳴いてうるさいのら猫ちゃん。

茶トラの一匹は無事に貰われたけど。

残りのぶち茶トラ、キジトラはひまわり動物病院へ嫁が連れていきました。

病院で生後3週間、おす猫と確定です。

体重はぶち茶トラは310グラム、キジトラは300グラムです。

誰か飼ってくださらないかな~

もう家に猫が5匹、外にはのら猫が10匹うろついてる日常です。

(・・;)


2018年10月1日月曜日

NTTルパルク コインパーキングオーナーを断られた


NTTルパルク
コインパーキングを始めようと、駐車場7台をコインパーキング会社に依頼しました。

しかし、断られた~


大阪府の京阪電車、急行停車駅徒歩6分で断られるとは思わなかった。

駐車場経営って、意外と難しい。

他に、タイムズと三井のリパークにコインパーキング化を依頼してるんだけど、写真の駐車場があるのに断られるのだろうか。

不安です。