上記リンクは下記の問題の私が解いた内容なので、公開はできないが自分のメモとして携帯からアクセスできるようにしている。

この本の問題を60ページ当たりまで終了。
全体の7分の1程度を一週間で進んだ。
もう少しスピードを上げて、2月上旬には終えたい。
なお、この本の難易度は、試験のレベルにもよるだろうが、全くコンピュータ知識のない人には厳しいだろう。
しかし、日頃、職場のシステムを触っている方であれば、どこかで聞いたような内容が散見でき、少しはとっかかりがある内容だと思う。
難しい計算などはないので、知識を増やして定着すれば合格できるのではないだろうか。
ただ、知識といっても、非常に専門的で難解なコンピュータ用語ばかり出てくるので、やはりコツコツと学ばなければ合格は難しいレベルだ。
しかも、午後試験は具体的なセキュリティの事例の長文試験なので、幅広くセキュリティ対策を学んでおくことに越したことはないと考える。
情報処理技術者試験は、苦労の割に報われない資格なんだが、おそらくはマイナンバー制度で社会的に必要な資格になると考えている。
マイナンバー検定もあるが、あちらは民間の資格なので、国家資格の情報セキュリティマネジメントの方が、間違いなく値打ちがある。
しかし、過去の経緯からすると合格率は20%~30%程度と思うので、それなりに残り3ヵ月、学習の必要があるだろう。
0 件のコメント:
コメントを投稿